[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[postfix-jp: 221] Re: BCC   で送信した時に  <"Undisclosed-Recipient:;"@  ドメイン名   > のドメイン名を削除したい
- Subject: [postfix-jp: 221] Re: BCC   で送信した時に  <"Undisclosed-Recipient:;"@  ドメイン名   > のドメイン名を削除したい
 
- From: ML account <ml@xxxxxxxxxxx>
 
- Date: Fri, 16 Apr 2004 21:34:24 +0900
 
 こんにちは。
Junya Shindo <ml_linux@xxxxxxxxxxxxx>さんの
<20040416173101.CBA8.ML_LINUX@xxxxxxxxxxxxx>
"[postfix-jp: 219] Re: BCC  で送信した時に    
<"Undisclosed-Recipient:;"@ ドメイン名  > のドメイン名を削除したい"
> 私も最初、Outlook Expressの問題かと思って、Fromを変えたりしてみた
> のですが、別のドメインにしても同じ"@ドメイン名"が付いてしまうので、
> 違うみたいだなぁ…と。
 ですね。最初スプールの方を見て「Outlook Expressがやってる!」と思った
のですが、telnetでpostfixに直接メールを送ってみて、"To: Victim"が
"To: Victim@xxxxxxxxxxxxxxxxx"とスプールでは変わっていました。
 ns3.local.argus.ne.jpのpostfixは、メッセージ全体を見るチェックルーチン
でメールの受け取り拒否をする実験をやっています。そのために色々変な機能を
付けてありるのですが、その1つの smtpdから cleanupに送られる情報をファイ
ルに落とす機能で出来たファイルを確認した結果、Outlook Expressが
“ To: <Undisclosed-Recipient:;>”を付けて来ると言うのが分かった次第です。
 とみたさんが[postfix-jp: 218]で書かれた通り、
“ To: <Undisclosed-Recipient:;>”はRFC的に変ですよね、たしかに。アーカ
イブにあったこれと同じ様な話も、誰がドメイン名を付けているのかの結論が出
ないままRFC談義に突入していました。
> バーチャルドメインで運用しているので…ちょっと不安ですが…^^;
> append_at_myoriginで調べてみようと思います。
> ありがとうございました。
 とみたさんが[postfix-jp: 218]で書かれた"To: <Undisclosed-Recipient:;>"
をheader_checksで落としてしまう方が、ピンポイントで良いかもしれません。
副作用もあまり無さそうですし。
    松枝知直    <tomom@xxxxxxxxxxx>
            http://www.argus.ne.jp/~tomom/
_______________________________________________
Postfix-jp-list mailing list
Postfix-jp-list@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/postfix-jp-list
- Follow-Ups
- 
  - [postfix-jp: 225] Re: BCC   で送信した時に  <"Undisclosed-Recipient:;"@ ドメイン名   > のドメイン名を削除したい, Junya Shindo
 
- References
- 
  - [postfix-jp: 217] Re: BCC  で送信した時に     <"Undisclosed-Recipient:;"@  ドメイン名  > のドメイン名を削除したい, ML account
 
- [postfix-jp: 219] Re: BCC  で送信した時に     <"Undisclosed-Recipient:;"@ ドメイン名  > のドメイン名を削除したい, Junya Shindo
 
[検索ページ]
[Postfix-JP ML Home]