[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[postfix-jp: 278] Re: Postfix では、なぜ小文字のメールアドレスしか使えないのですか
- Subject: [postfix-jp: 278] Re: Postfix では、なぜ小文字のメールアドレスしか使えないのですか
 
- From: Takahiro Kambe <taca@xxxxxxxxxxxxxxx>
 
- Date: Thu, 13 May 2004 18:12:00 +0900 (JST)
 
少しだけ、書きます。
In message <20040513082252.04F211AA07C@xxxxxxxxxxxxxx>
	on Thu, 13 May 2004 17:22:53 +0900,
	ML account <ml@xxxxxxxxxxx> wrote:
> > 議論の余地はあるでしょうが、RFC への準拠ということに関しては何ら
> > 違反はないと思います。
> 
>  前メッセージで引用したRFC821の
> >          However, within the reverse-path and forward-path arguments
> >          case is important.  In particular, in some hosts the user
> >          "smith" is different from the user "Smith".
> を念頭に置く場合、
「RFC準拠」といった厳密なレベルの話をする場合に、既にRFC2821で置き換え
られて過去のものとなったRFC821の文面を持ち出すべきではありません。
RFC1123などで補足されている部分もありますし、RFC821には誤りもありまし
たし、RFC2821で「違う」と書かれている部分もあります。
RFC2821では14ページの最初のあたりに記述がありますが、SMTPとしては、
o SMTPのコマンドや拡張SMTPのパラメータは大文字・小文字の区別をしない。
  (でも、拡張SMTPによっては区別する仕様を出すかもしれない。)
o メールアドレスのドメイン部は大文字・小文字の区別をしない。
o メールアドレスのローカル部は大文字・小文字の区別されるとして扱わなけ
  ればならない。(しかし、相互運用性を妨げる原因となるので、区別するの
  は推奨しない。)
ということを定めています。SMTPのコマンドの文字列が大文字でないと受け付
けないSMTPサーバが存在することや、RFC821ではそう規定されていたことも触
れられています。
-- 
神戸 隆博(かんべ たかひろ)		at 仕事場 
_______________________________________________
Postfix-jp-list mailing list
Postfix-jp-list@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/postfix-jp-list
- Follow-Ups
- 
  - [postfix-jp: 281] Re: Postfix  では、なぜ小文字のメールアドレスしか使えないのですか, ML account
 
- References
- 
  - [postfix-jp: 274] Re: Postfix  では、なぜ小文字のメールアドレスしか使えないのですか, ML account
 
- [postfix-jp: 276] Re: Postfix では、なぜ小文字のメールアドレスしか使えないのですか, yamaya
 
- [postfix-jp: 277] Re: Postfix  では、なぜ小文字のメールアドレスしか使えないのですか, ML account
 
[検索ページ]
[Postfix-JP ML Home]