[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[postfix-jp: 614] Re: postfix を tcpserverで起動する方法
- Subject: [postfix-jp: 614] Re: postfix を tcpserverで起動する方法
 
- From: SATOH Fumiyasu <fumiya@xxxxxxxxxxx>
 
- Date: Fri, 03 Sep 2004 18:11:59 +0900
 
さとうふみやす です。
At Fri, 3 Sep 2004 17:37:09 +0900 (JST),
<kaku@xxxxxxxxxx> wrote:
> 1.VPOPMAILのCRAD対応
「DRAC」です。これが一番単純で簡単だと思ったのですけどね。:-)
> 1.すいません・・・・POPシステムは変更したくなかったのでやってません・・
そういう方針であれば仕方ないです。
>       /usr/local/bin/tcpserver -H -R -l0\
>         -x /tmp/PBS.smtp.cdb \
>         -c 2000  -u 10000 -g 10000  0 smtp \
>         /usr/libexec/postfix/smtpd -S  &
誰でも書き込める /tmp や /var/tmp などを利用するのは危険な
場合があります。よくわからないなら、やめましょう。
> ・最近、ウィルスの氾濫(netskyなど)で、許可IPアドレスをもつウィルス感染端
> 末から多くのメールがSMTPサーバを経由して送られる
最初にやるべきことは、これを防ぐことではないでしょうか。
> ・QMAILのキューが数万件位たまって、QMAILの処理が大変遅くなる。
> ・原因は、どうもQMAILはキューが5000件ぐらい溜まると処理が極端に遅くなるらし
> い。のと、QMAILは、MXレコードが同じメールもわざわざ一通づつ送る。<今回溜ま
> ってるqueueのあて先はほとんど同じところ(@a*l.com)
短時間に大量にキューに突っ込もうとすると極端に遅くなるという
話は聞いたことがありますが、キューに大量にメッセージがあると
極端に遅くなるという話は初耳です。
> ・でも、やっぱりQMAILを卒業したい。
Postfix にしても、ウイルスのメール大量送信を解決しないことには、
同じ結果になるんじゃないかなあ。
> ・理由は、「わざわざ一通づつ送る」もあるのですが、QMAILはSMTP接続してきたク
> ライアントIPアドレスをロギングしない<現在はmultilog+recodioでどうにか補完
確かに、qmail-smtpd, qmail-pop3d は寡黙すぎ。
私は mailfront の smtpfront-qmail を利用してしのいでいます。
    http://untroubled.org/mailfront/
細かい話かもしれませんが、「recodio」ではなく「recordio」、
「QMAIL」ではなく「qmail」です。ちなみに「QMAIL」というこんな
ソフトがあったりします。
    http://www.snak.org/software/qmail2/
-- 
-- Name: SATOH Fumiyasu  -- Home: http://www.sfo.jp (in Japanese only)
-- Mail: fumiya at net-thrust.com, samba.gr.jp, namazu.org or ...
_______________________________________________
Postfix-jp-list mailing list
Postfix-jp-list@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/postfix-jp-list
- Follow-Ups
- 
  - [postfix-jp: 625] Re: postfix を tcpserverで起動する方法, kaku
 
- References
- 
  - [postfix-jp: 611] Re: postfix を tcpserverで起動する方法, yamaya
 
- [postfix-jp: 613] Re: postfix を tcpserverで起動する方法, kaku
 
[検索ページ]
[Postfix-JP ML Home]