[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[postfix-jp:01937] Re: postfix + MySQL のバーチャルな環境でMLを作成したい。
- Subject: [postfix-jp:01937] Re: postfix + MySQL のバーチャルな環境でMLを作成したい。
- From: IKEDA Nozomu <ike@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Thu, 01 Aug 2002 01:34:20 +0900
池田です。
とみたまさひろ さんは書きました:
>> これに対し、virtual(8) は
>>
>> ・マッチしたアドレス宛のメールをメールボックスに配送する
>> ・マッチしなければ reject
>>
>> です。言葉を使い分けるために、こちらは敢えて Postfix 形式のバーチャル
>> ドメインとは呼んでいません。
>
>ん〜、それではなんと呼びましょうか (^^;
とりあえず呼び方が思いつかないので virtual(8) と書いて
区別していたのですが...
>「Sendmail 形式のバーチャルドメイン」とか「Postfix 形式のバーチャルド
>メイン」とかというのは、便宜上そう呼んでるだけで、あまり厳密なものでは
>ないと私は思ってました。
この用語は virtual(5) のマニュアルにあった "POSTFIX/SENDMAIL-STYLE
VIRTUAL DOMAIN" の訳から取っています。virtual(8) の方ではこのような
記述はありませんでしたので virtual(5) だけで考えてよいと思いまして。
>いえ、変わります。virtual_maps に記述したのと同様の処理が行なわれて、
>mydestination にそのドメイン名を記述しなくても、smtpd が自分宛だと認識
>してくれるようになります(smtpd_check.c)。
失礼しました。確かにそのような記述がありますね。
でもどうも必然性がわからないんですが...
VIRTUAL_README の例1であれば $mydestination に記述するので不要ですし、
例2は transport_maps に記述することで自分宛と認識するはずです。
virtual(5) だけで Postfix 形式のバーチャルドメインを実現するので
あれば virtual_maps に書けばよいだけだと思いますし、わざわざ
1行のために virtual_mailbox_maps を定義する必要もないかと。
どういった場合に使えるんでしょうか?
---
池田 望 (IKEDA Nozomu) ike@xxxxxxxxxxxxx
http://www.kobitosan.net/ike/
- Follow-Ups
-
- [postfix-jp:01938] Re: postfix + MySQL のバーチャルな環境でMLを作成したい。, B <tommy@xxxxxxxx>
- References
-
- [postfix-jp:01935] Re: postfix + MySQL のバーチャルな環境でMLを作成したい。, B <tommy@xxxxxxxx>
[検索ページ]
[Postfix-JP ML Home]