BOUNCE(5) BOUNCE(5)
名前
bounce - Postfix バウンスメッセージテンプレートの書式
書式
bounce_template_file = /etc/postfix/bounce.cf
postconf -b [template_file]
解説
Postfix bounce(8) サーバは配送できないメールや遅延メール、配送の成功、
アドレス検証要求に対して配送状態通知 (DSN) メッセージを生成します。
デフォルトでは、これらの通知はメッセージヘッダおよび本文が書かれたビ ル
トインテンプレートから生成されます。bounce_template_file 設定パラメータ
でバウンステンプレートファイルを指定することで、サイトはビルトイン情 報
を上書きできます。
こ のドキュメントはバウンステンプレートファイルを作る標準的な手順と、そ
れに続けてバウンステンプレートの書式の具体的な詳細を記述しています。
一般的な手順
カスタマイズしたバウンステンプレートファイルを作 る に は、 /etc/post-
fix/bounce.cf.default のコピーを一時的に作成し、その一時ファイルを編集
します。
テンプレートテキストの $name 展開結果をプレビューするには、次のコマンド
を使います:
postconf -b temporary_file
テンプレート内の間違いは標準エラー出力とsyslogデーモンに報告されます。
テ キストをプレビューする際、遅延メール通知のテキストに現れる時間の値の
パラメータ展開に特に注意を払ってください。
結果に満足したら、テンプレートをPostfix設定ディレクトリ に コ ピー し、
main.cf に次のように指定します:
/etc/postfix/main.cf:
bounce_template_file = /etc/postfix/bounce.cf
テンプレートファイルの書式
テ ンプレートファイルには失敗したメールや遅延メール、配送の成功、アドレ
ス検証に対するテンプレートを指定できます。これらのテンプレートはそれ ぞ
れ failure_template、 delay_template、success_template お よび ver-
ify_template です。4つすべてのテンプレートを1つのバウンステンプ レー ト
ファイルに指定することは可能ですが、必須ではありません。
それぞれのテンプレートは "template_name = <<EOF" で始まり、"EOF"という
単語のみを含む行で終わります。 EOF という単語を変えることは で き ま す
が、shell やPerlのように引用符で括ること (template_name = <<'EOF') はで
きません。以下に例示します:
# 失敗のテンプレートは配送できないメールに使われます。
failure_template = <<EOF
Charset: us-ascii
From: MAILER-DAEMON (Mail Delivery System)
Subject: Undelivered Mail Returned to Sender
Postmaster-Subject: Postmaster Copy: Undelivered Mail
This is the $mail_name program at host $myhostname.
I'm sorry to have to inform you that your message could not
be delivered to one or more recipients. It's attached below.
For further assistance, please send mail to <postmaster>
If you do so, please include this problem report. You can
delete your own text from the attached returned message.
The $mail_name program
EOF
バウンステンプレートの利用法と仕様は以下の制限を受けます:
o バックスラッシュ文字や空白に続く文字には特別な意味は与えられませ
ん; これらは常にそのまま扱われます。
o << の内部では、"$" 文字は特別扱いされます。"$" という文字を出力
として生成するには、"$$" を指定します。
o << の外側では、"#" で始まる行は空行や空白のみの行と同様に無視 さ
れます。
す べ て の テ ン プ レー ト の 例 はPostfix 設 定 ディ レ クトリにある
bounce.cf.default ファイルの中で見つけられます。
テンプレートヘッダの書式
バウンステンプレートの最初の部分にはオプションのテンプレートヘッダが あ
り ます。これらは配送状態通知のメッセージヘッダになるか、通知の書式を制
御します。テンプレートで指定されないヘッダはそのデフォルト値のままに な
ります。
以下のヘッダがサポートされます:
Charset:
テ ン プレートメッセージテキストのMIME文字セット。以下の "テンプ
レートメッセージテキストの書式" の記述を参照してください。
From: 配送状態通知のメッセージヘッダの送信者アドレス。
Subject:
配送状態通知のメッセージヘッダのサブジェクト。
Postmaster-Subject:
配送できないメールや遅延メール通知のPostmasterへのコピーに使われ
るサブジェクト。これらのコピーは notify_classes 設定パラメータの
制御の元で送られます。
テンプレートメッセージヘッダの利用法と仕様は以下の制限を受けます:
o テンプレートメッセージヘッダの名前は大文字、小文字もしくはそれら
の 混合で指定されます。Postfixは常に上の例で示したような綴りを使
います。
o テンプレートメッセージヘッダは複数行にまたがってはいけません。
o テンプレートメッセージヘッダは main.cf $parameters を含んでは い
けません。
o テ ン プ レートメッセージヘッダはASCII文字しか持つことができませ
ん。
テンプレートメッセージテキストの書式
バウンステンプレートの2番目の部分はメッセージテキストです。上の例で示し
たように、テンプレートメッセージテキストは main.cf $parameters を含むこ
とができます。main.cf で定義されたパラメータ以外に、名前につけられた サ
フィックスによって以下のパラメータが特別扱いされます。
delay_warning_time_suffix
suffix で指定される seconds や minutes、hours、days、weeks のい
ずれか1つの時間単位で表現された delay_warning_time パラメータ の
値に展開されます。
maximal_queue_lifetime_suffix
suffix で指定される時間単位で表現された、 maximal_queue_lifetime
パラメータの値に展開されます。有効 な suffix の 値 は、 上 の
delay_warning_time を参照してください。
テンプレートメッセージテキストの利用法と仕様は以下の制限を受けます:
o テ ン プレートメッセージテキストは配送状態通知のPostmasterへのコ
ピーでは送られません。
o テンプレートメッセージテキストが非ASCII文字を含 ん で い る と、
Postfix は Charset: の更新を必要とします。適切な US-ASCIIの上位
セットを指定してください。Postfixが配送状態通知を送る 際 に メッ
セー ジテンプレートの後にASCIIテキストを付加するため、上位セット
である必要があります。
関連項目
bounce(8), Postfix配送状態通知
postconf(5), 設定パラメータ
ライセンス
The Secure Mailer license はこのソフトウェアと一緒に配布されなければ い
けません。
歴史
Postfixバウンステンプレートの書式はもともと Nicolas Riendeau によって開
発されました。
作者
Wietse Venema
IBM T.J. Watson Research
P.O. Box 704
Yorktown Heights, NY 10598, USA
BOUNCE(5)