[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[postfix-jp: 1903] Re: バーチャルドメインへのメールをprocmailに渡す方法に関しまして
- Subject: [postfix-jp: 1903] Re: バーチャルドメインへのメールをprocmailに渡す方法に関しまして
 
- From: HiroshiYano <yanohiroshi0629@xxxxxxxxx>
 
- Date: Mon, 20 Mar 2006 17:58:42 +0900
 
- Domainkey-signature: a=rsa-sha1; q=dns; c=nofws; s=ybb20050223; d=ybb.ne.jp;	b=QnXKj+2+oqjF/iI1hzRRDvyFcH4ANup0C2UXRvhIgwGSm7657ddonjLBKQoSZvSDDQWkFCPN6YgDhHW5Z86ji+WIi5Ttk//Qq5Npz3a8pBQJS6CzaBr64PtjGUtC2WIU	; 
 
矢野です。
らむじぃさんアドバイスありがとうございます。
すみません、情報が不足していました。
実はalways_bccも考えてはいたのですが、
以下のヘッダ情報が変わってしまうために断念いたしました。
  ------------------------------------
  X-Original-To:
  Delivered-To:
  ------------------------------------
基本的にオリジナルのメールのバックアップとして
とっておきたいので、これらの内容をスクリプトなどで書き換えるのは
止めたいのでございます。
#過去メールで"Delivered-To"は表示しないようにできるが、"X-Original-To"
#は難しいということを知り、procmailのコピーに切り替えたという次第です。
贅沢な要望なのかもしれません。。。(T_T*)
YOSHIMURA Keitaro <ramsy@xxxxxxxx> wrote:
> らむじぃです。
> 
> > もし、virtualユーザーのメールをコピーする手立てをご存知でしたら
> > アドバイスなどいただけましたら幸いでございます。
> 目的と手段を若干はき違えてるように思えます。
> MTAを通過するメールの監査用としてコピーを取りたいのではないでしょうか?
> だとしたら
> 
> http://www.kobitosan.net/postfix/trans-2.2/jhtml/postconf.5.html#always_bcc
> 
> で全部吸い上げてあげればいいのではないかと。
> 
> -- 
> <|> YOSHIMURA Keitaro/ramsy
> <|> ramsy@xxxxxxxx
> <|> http://ramix.jp/~ramsy/
> 
> _______________________________________________
> Postfix-jp-list mailing list
> Postfix-jp-list@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/postfix-jp-list
_______________________________________________
Postfix-jp-list mailing list
Postfix-jp-list@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/postfix-jp-list
- References
- 
  - [postfix-jp: 1902] Re: バーチャルドメインへのメールをprocmailに渡す方法に関しまして, YOSHIMURA Keitaro
 
[検索ページ]
[Postfix-JP ML Home]