[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[postfix-jp: 1904] Re: バーチャルドメインへのメールをprocmailに渡す方法に関しまして
- Subject: [postfix-jp: 1904] Re: バーチャルドメインへのメールをprocmailに渡す方法に関しまして
 
- From: IWAMOTO Kouichi <sue@xxxxxxxx>
 
- Date: Mon, 20 Mar 2006 19:36:01 +0900
 
- Domainkey-signature: a=rsa-sha1;	h=Received:Date:From:To:Subject:Message-Id:In-Reply-To:References:X-Mailer:X-Face:X-Operating-System:X-cite-me:Mime-Version:Content-Type:Content-Transfer-Encoding;	b=k9RLAB4tIlRYe5pS23SFkDGrQLJee7fupQOnBZQ4FWEd8VDXVFfVzSHKrAqyHLz8F69nqSpHbUHciKhW/PFceg9nwhus3edH/p4+fCaH4KBwhk/BBK0g6JMbX3nfVoYy0mGu4knTp/lzvA9v8XtXv/T5HQ5oPFvI3u0x5uFdVK8=;	c=nofws; d=iwmt.org; q=dns; s=tm050903
 
岩本といいます。
On Mon, 20 Mar 2006 16:23:21 +0900
HiroshiYano <yanohiroshi0629@xxxxxxxxx> wrote:
> そもそも、virtualがmailbox_commandを参照していないとは
> 大変有益な情報ありがとうございました。
> #かなり無駄なことに時間を費やしてしまいました。(w_−; ウゥ・・
> 
> 今回はメールヘッダ情報を変えずに、メールを保存したいという大前提があり
> 転送でなく、コピーをしたかったのでございます。
> 
> もし、virtualユーザーのメールをコピーする手立てをご存知でしたら
> アドバイスなどいただけましたら幸いでございます。
virtualを使わずにprocmailに直接渡してみてはどうでしょうか。
以下の例はmaildropを使う場合の設定ですが、参考になりませんか。
http://www.kobitosan.net/postfix/trans-2.2/jhtml/MAILDROP_README.html
# procmailで可能かどうか実際に試した事はないです
-- 
いわもと こういち(sue@xxxxxxxx/sue@xxxxxxxxx/sue@xxxxxxxxxx)
# なるようになれ、明日もイケイケ♪
_______________________________________________
Postfix-jp-list mailing list
Postfix-jp-list@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/postfix-jp-list
- Follow-Ups
- 
  - [postfix-jp: 1905] Re: バーチャルドメインへのメールをprocmailに渡す方法に関しまして, HiroshiYano
 
- References
- 
  - [postfix-jp: 1899] Re: バーチャルドメインへのメールをprocmailに渡す方法に関しまして, とみたまさひろ
 
- [postfix-jp: 1901] Re: バーチャルドメインへのメールをprocmailに渡す方法に関しまして, HiroshiYano
 
[検索ページ]
[Postfix-JP ML Home]