[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[postfix-jp:01427] Re: データベースのタイプについて
- Subject: [postfix-jp:01427] Re: データベースのタイプについて
- From: Magara Yasuhiro <y-magara@xxxxxxxxx>
- Date: Tue, 19 Feb 2002 10:33:57 +0900
まがらです。
>>>>> In [postfix-jp : No.01426]
>>>>> Tetuya Saito wrote:
> ソースまでは、追ってないのですが"postfix-20010228-pl08"のソース中に何ら
> かの不具合が潜んでいたのではないでしょうか?
それは濡れ衣じゃないか思います。
> > > もしかすると、postfix-20010228-pl08では、BerkeleyDB4.0.14が対応していな
> > > いのでしょうか?
> >
> > そんな事無いと思いますよ。
> > さっきビルドしてみたら、すんなり make が完了しました。
> > 今は 1.1.3 を使ってるので、実際に動かしてみたわけじゃありませんが。
> 私も、新しいソースコードでmakeしたところ、問題なくmakeできました。
私は、このメール↑を書く直前に、postfix-20010228-pl08 と postfix-1.1.3
の両方をmakeしてみて、両方とも問題ありませんでした。プラットフォーム
は斉藤さんと同じで、 Solaris 7/SPARC に BerkeleyDB 4.0.14 が入って
います。なので、postfix-20010228-pl08 だけがmakeに失敗するというのは、
ソースではなくてmake手順にどこか問題があったんだと思います。
もう一度 postfix-20010228-pl08 をmakeしてみれば問題なく終わるように
思えますが、今から試す価値は無いですね。
> しかし、solarisの仕様上の話になると思うのですが、上記オプションでmakeす
> ると/opt/local/BerkeleyDB4.0.14/libのライブラリがpostfix等の実行ファイル
> にリンクされていませんでした。
> これを解決する手段としては、LD_RUN_PATHを環境変数に指定するか、makeオプ
> ションで"-R/opt/local/BerkeleyDB4.0.14/lib"を指定するかの2通りになると
> 思います。
それ以外に、BerkeleyDBをstatic linkするという方法もあります。
# 私は最近までLD_RUN_PATHという物を知らなかったので、昨日まで
# static linkしたpostfixを使ってました。:-p
--
まがらやすひろ
http://zoo.dyndns.org/ is alive
- References
-
- [postfix-jp:01421] Re: データベースのタイプについて, Tetuya Saito
- [postfix-jp:01423] Re: データベースのタイプについて, IKEDA Nozomu
- [postfix-jp:01426] Re: データベースのタイプについて, Tetuya Saito
[検索ページ]
[Postfix-JP ML Home]